世田谷区議会議員の福田たえみ(妙美)です。
「命を守る!」
世田谷区第2回定例会がスタートしました。
本日の公明党世田谷区議団の代表質問は、
以下の項目です✨
1.児童相談所開設へ向けた区長のリーダーシップについて
平成32年4月に、
世田谷区に新たな児童相談所が開設します!
現在、世田谷区桜丘にある東京都世田谷児童相談所は東京都が運営しています。
平成 28 年の児童福祉法の改正により、
希望する特別区は政令による指定を受けて
児童相談所を設置できることになりました。
増加傾向にある児童虐待に対応するため、
世田谷区として児童相談所を開設することにしました。
👆公明党世田谷区議団が訴えてきたことです。
特別区ならではの、財政面の課題などを
乗り越えていくことを求めました。
2.未来への投資・教育の充実について
(1)幼児教育無償化について
(2)学校給食費無償化について
(3)新たな児童館の整備について
(4)新BOP学童クラブについて
(5)休日・夜間の保育園について
3.2025年大介護時代に備えて
4.住宅宿泊(民泊)事業者登録について
5.自殺予防対策について
<
a href=”https://fukuda-taemi.com/wp-content/uploads/2022/05/blog_import_62837d8311e7e.jpg”>
a href=”https://fukuda-taemi.com/wp-content/uploads/2022/05/blog_import_62837d8311e7e.jpg”>

世田谷区内の自殺者数は、毎年100人を超えています。特に若年層の割合が高い傾向。
東京都作成の「SOSの出し方に関する教育を推進するための指導資料」を活用し、児童、生徒のみならず周囲の大人たちがSOSに気付ける取り組みを求めました。
6.図書館改革について
7.公共施設における耐震化について
8.観光と国際交流のマッチングについて
9.東京2020大会について
10.都市計画の必要性について
11.高齢者の交流機会の創出について
最後までお読みいただき、
ありがとうございます😊
世田谷区議会議員
福田 たえみ(妙美)
- 投稿タグ
- 議会活動