世田谷区議会議員の福田たえ美です。
4月23日「子ども読書の日」
「子どもの読書活動の推進に関する法律」で定められています。
公明党女性委員長の竹谷とし子代表代行は16日、東京都豊島区で党女性委員会が主催した「子ども読書の日」(23日)を記念する街頭演説会に出席。
「子どもたちの教育、子育て支援に国とネットワークの力を尽くして取り組んでいく」と力説。
川村ゆうだい青年局次長(参院選予定候補=東京選挙区)、谷きみよ都本部女性局次長(都議選予定候補=豊島区)らも参加。
子どもの頃から読書好きの
川村ゆうだい青年局次長は、
「子どもの教育環境の向上に取り組む」と強調。
谷きみよ都本部女性局次長は、
「より良い学びの環境をつくるために働き抜く」と決意。
https://www.komei.or.jp/komeinews/p412943/
公明党世田谷区議団は、図書館が果たす役割は大きく、区民サービスの向上のため民営化を求めてきました。
現在、民間に指定管理している区立図書館は、以下の4つの図書館です。
- 経堂図書
- 烏山図書館
- 下馬図書館
- 梅丘図書館(令和8年2月リニューアルオープン予定)
今でも忘れない経堂図書館で借りた一冊の本に、感銘を受けました。
図書館は、人の人生に大きな影響を与えることを実感。
図書館の充実をこれからも求めていきたいです。

世田谷区 梅丘図書館
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
世田谷区議会議員 福田たえ美
⚫︎福田たえ美 Twitter