design
平成28年 第3回定例会
2016年12月3日 議会質問
平成28年 第3回定例会 インクルーシブ教育の推進 質問 障害の有無に関わらず一緒に学ぶインクルーシブ教育を推進するためには、教員の特別支援教育への理解が重要です。教員への研修を充実し、理解促進を図るべきです。 … |
福田たえみ 地域実績マップ
2016年11月18日 実績MAP
地域別活動実績 喜多見 喜多見1-6カーブミラー設置 喜多見1-6バス停設置 喜多見1-8カーブミラー設置 喜多見1-18-18街路灯の設置 喜多見1-20-18カーブミラー設置 喜多見1-23-10水溜り解消 喜多見1-25-3公園の出入り口に車止め設置で子どもの飛び出し防止 区立喜多見まちかど公園 喜多見1-25-3公園… |
通学路の安全対策にゾーン30の導入(平成28年3月)
2016年7月17日 実績
通学路の安全対策にゾーン30の導入(平成28年3月) 砧小学校の通学路の安全対策の声をいただき、議会でも取り上げ、関係所管にも粘り強く訴えて参りました。エリア全体に速度30㌔制限を掛ける「ゾーン30」が導入されました。 (平成28年3月) … |
発達障害者就労支援センターゆに(UNI)が開設(平成27年3月)
2015年11月17日 実績
発達障害者就労支援センターゆに(UNI)が開設(平成27年3月) 発達障害者への就労支援を求める声が届き、発達障害のある方の就労・自立を目指し支援を行う施設「ゆに」が開設しました。 (平成27年3月) … |
プロポーザルガイドラインの見直し(平成26年2月)
2014年12月5日 実績
プロポーザルガイドラインの見直し(平成26年2月) 契約におけるプロポーザル選定手続きにおいて公正性・透明性確保を求める声が届きました。審査結果を通知する際に点数表示など統一見解を明記することを求め改善致しました (平成26年2月) … |
平成26年 第4回定例会
2014年12月5日 議会質問
平成26年 第4回定例会 遺体保管所設置における事前協議 質問 他区では住宅街に遺体保管所が設置され住民と紛争になった事例がある。区内で同様の事態が生じないよう、保管所設置に際しては住民との事前協議を義務づけよ。 答弁 管理内容などについての協議を定める要綱の策定を検討する。 アルコール健康障害対策の強化 質… |